ご紹介や、クチコミも非常に大切なポイントですが、ぜひ、食べくらべをおすすめします。 現在、『かにや横丁』には、8店舗のお店が並んでいます。それぞれの店舗で「ゆで加減」「塩加減」がおもしろいほどに違います。デリケートな紅ズワイガニは「塩加減」がとても難しいのです。お好みの味に出会いましょう♪
店のショーケースには毎日カニが入ってくるので、入っているカニを見ながら、おばちゃんがあれこれと説明してくれます。
予算や数を伝えると、おばちゃんがぴったりなカニを選んでくれます。
『かにや横丁』は毎週、店舗が入れ替りで移動しています。せっかくおいしいカニに出会えても「この場所の店だった」と覚えていても、移動している可能性があるんです。お気に入りのお店を記憶するためにも、ぜひショップ名刺をもらうと良いでしょう。次回の来店時、この名刺をおばちゃんに見せると、とても喜びますよ♪
『かにや横丁』では他の商品は一切販売してはいけません。
1種類の商品を1年通じて販売しているお店は全国でも珍しいそうです。
営業時間は8:00~17:00と決まっていますが、毎日、当番制で1店舗だけ時間外営業ができます。 そのため、当番店以外のお店は、開店時間前にカニを売るのはもちろん、閉店時間を過ぎてもカニを売ってはいけません。ですから、17:00にお客様がいても強制的にシャッターを下ろします。
『かにや横丁』前を歩いたことがある方はご存知の通り、 お客様が店前を歩くスピードと同時に、次々とお店のおばちゃんたちが飛び出して声をかけてきます。 もっと詳しいルールは、「歩道に上られてから」など・・・。 顔見知りのお客様でも、店前に来ていただいて、やっと「いらっしゃいませ」が言えるのです。
一つの棟でつながっている『かにや横丁』は、どのお店からもお客様が良く見渡せるように、腰より高い位置にモノ(備品)を置いてはいけません。
どうして?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、場所により、店前を通るお客様の人数が大幅に違うためです(ルール③参照)。 移動前には、店舗内はもちろん、排水溝までキレイにします。 定刻になると、ゾロゾロと移動が始まります。お見苦しい姿かもしれませんが、ご理解くださいね。